きもったま母ちゃん桜です(^^)v
一般病棟に戻ったひまわりちゃん!
最初の試練は水分制限+尿量の計測でした。
手術後、心臓の周りと肺の周りに水が溜まった状態のひまわりちゃん。
その水を抜くために、大量の利尿剤を点滴から入れています。
でも、中々おしっこが出ません。
それは、厳しい水分制限のためでもあります。ひまわりちゃんは一般病棟に戻ってすぐの、
一日に飲んでいい水の量は薬を三食後に飲む水の量も含めて600ml…。
喉が乾いた…と言われても、
600mlを
朝ごはん+薬分 100ml+50ml
昼ごはん+薬分 100ml+50ml
おやつ分 50ml
夜ごはん+薬分 100ml+50ml
夜寝る前に欲しがる分 50ml
万が一夜中に目を覚まして欲しがった時のために、予備の50ml
に分けて、決して600mlを越えないように管理しないと行けませんでした!Σ(×_×;)!
食事の時にも100mlを一気に飲んでしまうといけないので、50mlずつしか出しませんでした。
そして、沢山飲んだ気持ちになれるように、100均で売っている、子ども用の細いストローを用意して、気を紛らわしていました。
水分を入れすぎたら心臓から水が抜けない。
水分を入れないからおしっこも出てこない。
とは言え、点滴を沢山しているので、おしっこの量は増えてきても言いはずなのですが、
ひまわりちゃんは中々おしっこが出ませんでした(・・;)
でも、利尿剤を入れているので、
ひとたび
『おしっこ!』
と言われたら超特急です(><*)ノ~~~~~
まず、
酸素を付け替えてながーいルートにつなぎ替えて、
点滴にサチュエーションに、ホォルター心電図に、全部のひもを絡まらないように移動させて、
ひまわりちゃんはまだ身動きが取れないので、
準備ができたら桜母ちゃんがお姫様抱っこでトイレに連れていき、
あらかじめおしっこを計るためのカップをトイレにセットしておくのですが、
座らせて
『おしっこしていいよ!』
と言うまでひまわりちゃん我慢!
そして、用が済んだら、ひまわりちゃんの身なりを整え、ベットに戻し、沢山の線を元に戻し、酸素も元に戻し…Σ(T▽T;)
その後すぐに出たおしっこを計測器に入れ数字をメモφ(..)
次の計測のためのカップをトイレにセット!
いっそがしー!!!
でも、我慢してるひまわりちゃんの事を思えば、超特急で動くのも何のその!!!
o(*⌒―⌒*)o
とか言いながら、慌てるものだから、何度、全て終えた後にナースコールを押して、
『スミマセン…全てのルートが絡まりましたΣ(T▽T;)』
と助けを呼んでしまったことか…。
慣れるまでは結構大変でした(^^;)))
看護士さん達はみんなホントに良い方たちで、嫌な顔一つせずに
『あらあら大変ね~o(*⌒―⌒*)o』
と何度も直しに来てくださって感謝です(^∧^)!
時には
『どうやったらこうなるかなー』
とか爆笑されながら…(^o^;)
そんな楽しげな雰囲気を作ってくださると、ひまわりちゃんも自然と笑顔に(^_^)
辛いことばかり、水分制限に毎日の採血にレントゲン。
検査が続くなか、プレイルームにも出れずに寝たきり。
それでも看護士さんの気遣いや、何週間に一度、病棟を回ってくれるクラウン(ピエロ)さん、保育士さんに、助けられ、少しずつ、笑顔を取り戻してきたひまわりちゃんでした。
ただ、中々戻ってこないのはおしっこの量
と
出なくなった声でした…。
そして、3週間立っても熱が下がらないこと。
心配です。
熱が上がる度に頭を冷やし、苦しそう。
早く落ち着きますように…
と祈るばかりの毎日でした。(´;ω;`)
頑張ってる!あたし!
頑張ってる!天使ママ!
頑張ってる!病気っ子ママ!
頑張ってる!自閉っ子ママ!
頑張ってる!シンママ・シンパパ!
頑張れ!脱モラハラ!
自分らしく生きよう! 桜