きもったま母ちゃん桜です(^^)v
ご無沙汰しています!
年末は忙しいですね。
天気のいい日には洗濯洗濯!
お正月には親戚が集まるのでお布団干して、
毛布を洗って!!
((((ヽ(;^^)/忙しいけど、
お正月が楽しみ!!
だって今年はモラ夫に
早く帰るぞ<(`^´)>オーラ
を
出されずに済むのですもの(*^▽^)
街の中も何だか慌ただしい感じと
あと、車の事故をよく見かけます(´д`|||)
私も気を付けないと!
みなさんも気を付けてくださいね(^o^)
慌てたい時は、
桜母ちゃんを思い出して下さいね(笑)
さて、本題へ。
光る泥団子作り
愛知県に住んでいる桜母ちゃんの友達の所へ
子ども達と一緒に行って来ました(о´∀`о)
友達の子どもさんも太陽くんやひまわりちゃんと同じ年頃なので、
せっかくだから、どこかで遊ぼうと
INAXライブミュージアムと言うところの
光る泥団子作りを予約しておいてくれました(^o^)v
いざ到着
光る泥団子?って、スゴい時間かかるのでは?と思っていましたが、所要時間は
1時間半。
どんなのができるのかなーf(^^;
泥団子って、子どもが普通に泥でお団子を作って、毎日毎日サラサラの砂をかけたりこすったりしていると、けっこうピカピカになって感激するのですが…。
今回のは一時間半で出きる?みたい( ゜o゜)
焼き物の街常滑
友達が予約してくれていた光る泥団子を作れるのは、愛知県の常滑市にある
INAXライブミュージアム
と言うところでした。
常滑は古くから焼き物の町として有名です。
焼き物散歩道と言うのがあって、
街の中の焼き物を見たり、
焼き物を体験出来たりもするみたいです!
何だかただの焼き物の街なだけではなくなってきたと言っていました。
光る泥団子の素材は焼き物の土
そんなわけで、光る泥団子の素材は焼き物に使う常滑独特の土なのだそうです!
そして、会場に到着すると、
もう既に土は丸められていて、
その日の作業はそれを更にまん丸にして、
色を付けて、磨きあげる!
というものでした(^o^)
一時間半納得(笑)
光る泥団子作りスタート!
最初に
丸い土を渡されます。
それを手前にクリクリクリと回して
回して
回して
回して…。30数えたら次は向きを変えて
回して回して回して…。
こんな感じでまん丸目指して削っていきます!
最初っからまん丸に見えたけど、
削ってみるとどんどん出てくる出てくる!
どんどんキレイになっていくので
何だかハマる(^。^;)
ひまわりちゃんの取り上げて
クリクリクリクリクリクリ。
『お母さん返して!』
と怒られてしぶしぶ返す(^。^;)
そして、まーるくなったらいよいよ色塗り!
これは凝って厚塗りしちゃう子が続出みたいで、
『制限時間10分です!!』
と言われ子ども達焦る焦る(゜ο°;)ノ
そんな姿もまた可愛い(@^▽゜@)
こんな感じで雑塗りでいいみたいです。
少し年の大きい子はキレイに一色で塗っている子もいました。
さてさて、
今度はこれをガラスの瓶でクリクリクリと磨いていきます(^o^)
ひたすら擦る擦る!
すると!!!
光ってきた\(>_<)/
うおー!
テンション上がるー!!!
大きい子も
めっちゃ擦ってた!!!
ピッカピカ!
最終的にはほんのり自分の顔が写るくらい。
スッゴい感激でした\(>_<)/
宿題
最後に宿題と注意事項がありました。
宿題は、
これから二週間、毎日朝晩
『おはようごしごし』と
『おやすみごしごし』を
する事!触れば触るほど、
光が増していくのだそうです(^o^)
注意事項は
二週間掛けて、中の水分が抜けていくので、少し小さくなる事。
そして、何より
泥団子だから、落としたらパッかんと割れる事。
(^。^;)ですよね。
これはあくまで泥団子。
いい体験
中々出来ない素敵な体験をさせてもらいました(о´∀`о)
太陽くんもひまわりちゃんも大満足!
桜母ちゃんなんて今度は自分の分が作りたいと密かに思っているのであります(笑)
久しぶりの友達ともたっぷり話して
スッゴク楽しい1日でした!
頑張ってる!あたし!
頑張ってる!天使ママ!
頑張ってる!病気っ子ママ!
頑張ってる!自閉っ子ママ!
頑張ってる!シンママ・シンパパ!
頑張れ!脱モラハラ!
自分らしく生きよう! 桜