きもったま母ちゃん桜です(^^)v
ある日、
放課後クラブに迎えに行くと
笑顔でランドセルを背負って
『おかあさ~ん(^^)』
といつも通り支度をして降りてくる太陽君。
しかし、その後ろからは上級生二人も笑いながら付いてきている。
『今日はこの子達と一緒に遊んでた~!』
『おもしろいんだよ~』
と無邪気な太陽君。
後ろの二人はクスクス笑いながら私を見ると、サッと居なくなろうとしました。
『ばいば~い』
と二人に振り向く太陽君。
その瞬間!!!
桜母ちゃん上級生二人に『ちょっと待って!』
と瞬間的に声を掛けましたが、二人とももういません。
太陽君が手を振ろうと上級生に振り向いた瞬間、
桜母ちゃんには太陽君のランドセルに
『うんこ』
と書かれた張り紙が貼ってあるのをみたのです!!!
なんて事!!!
これはいじめ?
太陽君に張り紙を見せて、
『これ何?知ってた?』
ときくと、
『あ~これ。あの二人うんこを僕にくっつけてくるんだ(笑)
面白いでしょ(^^)』
と。
え・・・。
太陽君・・・
知ってたの・・・(・・;)
どゆこと?嫌じゃないの?
『こーゆー遊びなんだー』
という太陽君。
ちょちょちょ・・・。
親としては心配ですぞ、これは。
太陽君、周りが笑っていると一緒になって笑ってしまう。
周りの状況や自分のされてる状況に気がついていない。
これって、いじめの始まり?
いやいや、男の子だからこういう遊びは普通なの?
わ、わかんない。
太陽君が『おもしろいでしょ』
と言ってる限り、本人たちに注意とかできないし。
そもそも親が子供同士のやりとりに口挟んでいいのか?
初めての子育て。太陽君、一年生。
桜母ちゃん悩みました。どうしよう・・・。
ほっといていいのかな。
でも、発達障害の疑われる太陽君にとって
この先もニコニコしているからってからかわれる対象に
なってほしくない。
悩んだあげく、一応放課後クラブの先生が見えたので、
『子ども同士のことだから、よくわからないのですが、
このような遊びがはやっているのですか?』
と一応報告。
翌日迎えに行くと、
放課後クラブの先生から
『こんな遊びはいけません。と注意をしました。
太陽君にも、これは面白い遊びじゃないよ。
と伝えました。』
と伝えられました。
う~ん・・・。
ありがたいような。桜母ちゃんが心配しすぎたことなのか。
なんだか疑問が残る出来事でした。
どうか、いじめる人間にもいじめられる人間にも
なりませんように。
頑張ってる!あたし!
頑張ってる!天使ママ!
頑張ってる!病気っ子ママ!
頑張ってる!自閉っ子ママ!
頑張ってる!シンママ・シンパパ!
頑張れ!脱モラハラ!
自分らしく生きよう! 桜