穏やかに生きてみたい桜の話

桜は穏やかに暮らしたいといつも思ってる。無い物ねだりのお母ちゃんの小話。

自閉症スペクトラム.ADHD~そんな時目にした~

きもったま母ちゃん桜です(^^)v

ADHD

そんな風に毎日過ぎていく内に

太陽くんの

『うっかり』

は日に日に気になっていきました。

 

おもちゃを片付けに行ったはずが違うおもちゃを持ってくる。

 

お風呂に向かったはずがオシッコしてリビングに戻ってくる。

 

置いたおもちゃが行方不明になる。

 

探しに言っても探していることを忘れて別のおもちゃで遊んでる(笑)

 

手に持ってるおもちゃが

『ないない!』と探していたり

( *・ω・)ノ

 

↑波平さんですか?と突っ込みどころ多過ぎて笑えましたよ(^o^;)さすがに。

 

そんなときに、ネットでたまたま目にしたのが

ADHDと言う文字…

 

あれ?あたし、大学の卒論のテーマ『ADHD』だったっけ。そういえば。

 

でも、その頃の桜母ちゃんは間違った知識満載で、『ADHD』と言うと一番に思い浮かぶ言葉が『多動』だったのです。

 

うん。今ならわかる。

違うんだよ。違わないけど、それはADHD

ほんの一部分だったんだよね(-_-;)

 

しかも、人によっては多動性を示さなかったり、多動と言っても、『口の多動(よくしゃべる)』だったり、人それぞれだったんだよね。

 

ここから、桜母ちゃん調べ学習始まりました!(*^ー^)ノ♪

 

一体大学では何を勉強してたんだろうね~f(^_^;

 

頑張ってる!あたし!

頑張ってる!天使ママ!

頑張ってる!病気っ子ママ!

頑張ってる!自閉っ子ママ!

頑張ってる!シンママ・シンパパ!

頑張れ!脱モラハラ

  自分らしく生きよう! 桜