きもったま母ちゃん桜です(^^)v
七夕祭り
おはようございます!
今日はいよいよ七夕ですね(^-^)ゝ゛
彦星と織姫は無事に今年も出会えるかな?
行事一段落
さてさて、忙しかった一学期!
夏休み目前です(^o^)
行事のラッシュでホントに忙しかった~(>_<)
入園式に保育参観、春の遠足に懇談会。
保護者参観に七夕会!
もう休む暇なく次から次へと行事の嵐!!
桜母ちゃんの勤める園でも、やっとやっと七夕祭りが終わって、気持ちも一段落です(*^^*)
一年に一度の浴衣姿!
浴衣を着るのは太陽くんを出産してからは
浴衣を着る職場は無かったので、何と桜母ちゃん浴衣を着るのは10年ぶり!
何だかテンション上がりましたよ(*^^*)
まだまだ女子の心は残っていたのかな?
フフフ。(笑)
しかしこの格好で、器楽の太鼓やピアニカ、中太鼓、小太鼓、電子ピアノに和太鼓。
他にも楽器が一杯!!
運んで運んで机も運んで!
舞台を作って!!
いつも思うけど、保育士や幼稚園の先生って、女子の枠を超えて仕事してる!
しかも浴衣で( ̄▽ ̄)b
準備の光景はスゴいものですよ(笑)
そして、園児が登園すると
『先生かわいい~\(^o^)/』
と言ってもらえるような
優しい笑顔で立ち番。
お出迎え、子ども達の身体を視診して、
調子が悪くないかチェックしながら
『可愛い浴衣だね~!今日は本番!楽しみだね』
なーんて声を掛けながら、
身体は痛い痛い(笑)
浴衣も崩れかけているのを治して
本番を迎えます( ̄▽ ̄)b
そこから園児さん達がみーんな帰っていかれるまで
ずっと笑顔笑顔(*^^*)
自然に出るんですけどね(^^)d
4.5時間は笑顔かな。
途中、母から離れるのが辛くて泣いてしまう園児さんが嘔吐してしまったり、お土産を失くしてしまったりと、いろーんな園児さんがいたけれど、無事にみんなで楽しめました\(^o^)/
そして、お片付け!!
もう浴衣なんてはだける寸前(笑)
『先生、胸元ヤバイよ(笑)』
と同僚に教えてもらい、
母ちゃんも危うく夜の女になりかけてたf(^ー^;
危ない危ない(笑)
そんなこんなで、一学期の行事、一通り終わりました(*^^*)
あ、まだお泊まり会やら夕涼み会やら、夏休み中も行事はありますけどね(((^_^;)
今年の母ちゃんは遠足行事担当。
もう、秋の遠足の行事案を作り始めてます!
夏休み前に提出しないといけないのでーす。
お疲れ!母ちゃん(^_^;)
全国の保育士さん!幼稚園教諭さん!
我が家の七夕
さて、我が家の七夕ですが、
特に何かやる予定はありませんが、
子どもたちが学校から笹飾りを持ち帰っていました!
お願い事を見せてくれた
どんなお願い事かなー(^o^)わくわく。
ほうほう、徳島に行きたいらしい。
どうやら、徳島の鳴門の渦巻きが見てみたいらしいです!行けたらいいね!
もうひとつは?
太陽くん。。(〃_ _)σ∥
やっぱり君は面白いよ。
『サトウキビがかじれますように』
だって(笑)
いつかかじりに行きましょ(;゜∀゜)
LD(学習障害)のため、漢字は一年生止まり、字が5年生にしては、そぐわないのもご容赦を(^-^)ゝ゛
さてさて、
ひまわりちゃんは?
お願い事は三つもありました!
無理だな。。(〃_ _)σ∥
自分の行い次第です(笑)
二つ目。
なにー!!!母ちゃん知っていたけど、お願い事に書いちゃう???
今の子って、すっごーい!!
2年生で恋心丸出し(*´ω`*)
そして三つ目は?
もう母ちゃん頑張るしかないよー(。>д<)
何て優しいんだ!!
自分の願いを書けばいいのに。
母ちゃん思わず涙だよ。
七夕の願い事
ところで、七夕の短冊に書くお願い事。
これ実は、
『自分が努力して上達したいこと』
を書くのが正解なのだそうです!
織姫が
『機織りが上手になるように!』
と祈るように、
『努力することを断言する』
のが、正解みたいです。
『宝くじが当たりますように』
みたいな、他力本願の願い事は叶わないらしいですよ?(笑)
でも、いろーんな願い事があっていいと思います。
日頃、心に秘めている願いを、気持ちを、
素直に書き出してみる。
そしたら、
自ずと努力するべき事が見えて来る気がします(*^^*)
では、七夕の夜、織姫と彦星が無事に会えますように。夜空に天の川は見えるかなー。
あんまり見てると二人が照れてしまうかも?
なんて、メルヘンチックな想いを巡らす
桜母ちゃんなのでした。
頑張ってる!あたし!
頑張ってる!天使ママ!
頑張ってる!病気っ子ママ!
頑張ってる!自閉っ子ママ!
頑張ってる!シンママ・シンパパ!
頑張れ!脱モラハラ!
自分らしく生きよう! 桜