きもったま母ちゃん桜です(^^)v
◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ 【小学生向け通信教育】が誕生!
太陽くんと、ひまわりちゃん。
新しい教材を始めました(о´∀`о)
スマイルゼミ
進研ゼミからの乗り換え
実は太陽くん、2歳くらいから
しまじろうで有名な進研ゼミをやっていました。
教材も桜母ちゃんと一緒に楽しんで進めて、月に1回、おもちゃも(実は教材)楽しみにしていて、長く続けていたのですが、
年長さん位になると、
玩具ばかりを楽しみにして、
中々勉強のテキストの方が進まなくなってきました(;゜∇゜)
しかも、毎月毎月、玩具やら付録が付くので増えていく…。
その一方で、ひまわりちゃんだけが何も届かないので嫉妬の嵐(^_^;)
だけど、同じ教材を始めると
またまた同じ玩具や付録が付いてくる~
(;´д`)
それが嫌で、始められずにいました。
進研ゼミのタブレット
そんなこんなしている間に
桜母ちゃんも仕事が忙しくなってきて、
太陽くんのテキストにすら付き添ってあげる事が少なくなってしまい、
どんどん貯まってきてしまいました(・・;)
そんな頃にタブレット学習の先駆けとして登場したのが進研ゼミのタブレット代無料で、WI-FIの環境さえ有れば始められるという、
新しい形のテキスト!
これはいいかもしれない!
と思ったのですが、当時まだ出始めのタブレット学習…。
桜母ちゃん悩みました。
『勉強って、手で繰り返し書いて覚えることこそ大切なのかもしれない。目にもよくないような気がする。』
と。でも…。
太陽くんは自閉症。視覚的にアプローチした方が勉強に興味を持つのかもしれない…。
悩んで悩んで…。
最終的にモラ夫にも反対されたので
しばらくして、進研ゼミ自体を退会しました。
というのも、小学校の宿題だけで一杯一杯だったのです。(;´д`)
無理しなくても。
学校で勉強してきていることだし、
家に帰ってからくらい、
子どもらしく遊ぶ時間があってもいいじゃない?
と、当時の桜母ちゃんは判断したのでした。
学校で勉強しなくなった
しかし、引っ越してきて、
担任の先生に理解されず、反りが合わず、
太陽くんは精神的に荒れてしまい、
学校で勉強をしなくなりました。
漢字なんて、ひどいもので
恐らく普通級では一文字も覚えてきていません。
さくらんぼさん(発達支援級)に行くようになってから、やっとやっと、PCを使ったり、字が汚くても、
『やった』
という事実を認めてもらえて、○を付けてもらえるようになり、
やっとやっと、1年生の漢字を思い出すことが出来ました。
この一年。
『勉強』という面では1年分遅れてしまいました。
いままでずっと付いてこれていたのに…。
でも…。
今は勉強よりも太陽くんの気持ちの安定を取り戻すことを優先しよう。
と決めた桜母ちゃんでした。
セカンドオピニオンの末に
そんな折り、発達外来のセカンドオピニオンに行き、
太陽くんはタブレットを使ったり、コミック会話を使ったり、目から情報を入れると
- パニックが治まる
- 周りの状況が理解できる
- 漢字を楽しめる
など、色々な事が分かりました。
やり方次第
元々知能に遅れのない太陽くん。
やり方次第で勉強は身に付くのです!
楽しいと感じる事がで来たら(興味が持てたら)取り組むのです!
それに気がついた桜母ちゃんは、
勉強は紙でやらなくては!という考えを完全に捨てることが出来ました(о´∀`о)
スマイルゼミ タブレット学習
そこで今回思い立ったのは、
進研ゼミのタブレット学習よりもシンプルで
外に興味を引かれにくい、
スマイルゼミのタブレット。
進研ゼミは、
タブレットでも、時折教材が付いてきて、赤ペン先生の添削問題もあります。
スマイルゼミは、教材は一切なく、タブレットのみで完結します。
毎月の料金は、進研ゼミの方が多少安いです。
進研ゼミも、スマイルゼミも、親のスマホやPCにアプリを入れることで子どもの勉強状況を知ることが出来ます。
しかし、
進研ゼミは親とのやり取りは定型文が多いようです。
スマイルゼミは自分の言葉でLINEのようにやり取りが出来ます。
進研ゼミはタブレット料金が実質0円になります。
スマイルゼミはタブレット代は1年続ければ9800円です。(1年未満で辞めるともう少し高くなります)
しかし、9800円で、購入しても、
退会した後は、普通のAndroidタブレットとして、使用することが出来ます!
などなど、
いろんな事を比較して
今回桜母ちゃんはスマイルゼミの資料請求をして、体験会に行ってきました!
体験会に行くとお得
体験会に行ってから入会し、なおかつ兄弟で同時に入会すると、今のキャンペーン(2018.2月現在)で、7000円のキャッシュバックがありました!やった!!
それに、一ヶ月分の使用料金が無料&一年目のタブレットの安心サポート代が無料になるという得点つきだったのです(^^)d
チャンスだ!
付録が付いてこず、毎月その学年にあった勉強内容が配信されるので、
兄弟で始めても玩具みたいな教材が被らない!それもいい!
という訳で入会!
体験会が日曜日だったのですが、
翌日月曜日にタブレットが発送され、
翌々日の火曜日に到着しました!!!
びっくり!!!(゜ロ゜ノ)ノ
2月からの入会でしたが、
1月中にタブレット到着!
到着したらその日から使用可能(о´∀`о)
支払いは、一ヶ月分無料なので
3月から(о´∀`о)
何か徳した気分満載でした!
タブレットが届くと
さっそく食い付く太陽くんとひまわりちゃん!
さっそくやります。
ひらがなシートまで持ってきてやる
ひまわりちゃん(о´∀`о)
そして!
そして!!
そして!!!
涙なしには語れません。
太陽くんが…。(*/□\*)
漢字を…。やりはじめた。
そして、毎朝、毎夕、寝るまで、
タブレットを二人ともが離しません。
こんな日が来るなんて(*/□\*)
太陽くんが
『お母さん、この勉強なら楽しい』
と毎日桜母ちゃんのスマホに上手に書けた漢字や、書いた絵を送ってきてくれる!
そんなことが、もう二週間近く毎日続いています(*/□\*)
ずっと続くといいな。
何がいいって、
『楽しい』
と思えること。
やっぱり勉強は楽しくなくては身に付きませんよね!
オススメの保護フィルム
さて、このタブレット、
タブレットって、ツルツルしていますよね。
Amazonでこんなの見つけました!
特殊処理で紙のような描き心地を実現! 『ペーパーライク保護フィルム スマイルタブレット3用』
この保護フィルム、
ザラザラしているのです。
紙の質感に近いのですって!
実際、滑りにくくて字も丁寧に書けています!すごい。書くこともクリアしているではないか!
しかも、左手を紙に置くように、
なので、より紙に書いている感覚に近いみたい。
凄いなー。
終わりに
続くか続かないか、現時点ではわかりません。
ただ、一つ言えるのは、
大人自身が頭を柔らかくしたら、
子どもはもっと、
勉強を楽しめるんじゃないのかなって感じたことです。
やらされるから、嫌なんです。
やりたいから、身に付くんです。
人それぞれ、その子にあった学習法を見つけてあげるのって大切だなって思いました。
頑張ってる!あたし!
頑張ってる!天使ママ!
頑張ってる!病気っ子ママ!
頑張ってる!自閉っ子ママ!
頑張ってる!シンママ・シンパパ!
頑張れ!脱モラハラ!
自分らしく生きよう! 桜